とある社会人ドクターのブログ

研究や読んだ書籍等の話をします

物理関係の本を買った

概要 量子コンピュータ関連の書籍を読んでいたら物理欲が出てきたので,物理に関する書籍を購入し読んだ. 理論物理学のための幾何学とトポロジーI 理論物理学のための幾何学とトポロジーI [原著第2版] [ 中原幹夫 ]価格:4860円(税込、送料無料) (2019/7/7…

肩こり対策をした

概要 最近肩こりがひどいので,オフィス環境を改善した キーボード Baroccoという左右分離式キーボードを購入した. Mistel BAROCCO MD650L 分離式 メカニカルキーボード 英語配列 Cherry ML Switch ML1A 採用 アイボリー/グレー MD650L-LUSMGAB1出版社/メー…

CVPR2019に行ってきた

CVPRの写真です

Converting Full Waveform LiDAR LAS file to txt file

LAStoolsでLAS形式の変換 概要 LAS形式のFull Waveform LiDARデータを人間の可読性が高いテキスト形式に変換する 手法 LAS形式のデータはバイナリなので人間には読みにくい. txt形式に変換して人間の可読性を高める,もしくはC++やPythonでの読みやすさも高…

SSII day2

SSII2019 day2 プロジェクタ・カメラシステムが変わる! ~時間同期の制御で広がる応用~ マルチモーダル4Dセンシング ~リアルワールドのデジタル化~ セッション全体説明 空間モデリング 自動運転やARに必要 3D modeloing SLAM ルンバやAR基盤としても使…

SSII day1

SSII day1メモ チュートリアル GAN GANの研究例 理論と応用の二軸で研究が行われてる 応用 画像生成 ドメイン変換 超解像 異常検知 理論 安定性 モード崩壊 話すこと 応用 GANの基礎 安定性 モード崩壊 応用 ドメイン適応 GANの説明 概要 登場人物 pdata 手…

ICML2019が始まった

概要 ICML2019が始まったので,ストリーム配信を見ている. 見たものを適時更新していく. チュートリアル Meta-Learning: From Few-Shot Learning to Rapid Reinforcement Learning A Tutorial on Attention in Deep Learning

Pytorchのテンソルを取得してNumpy形式にする

AutoEncoderの潜在変数を可視化したい時にPytorchのテンソルを取得する手法で詰まったので書き留めておく. GPU上で計算しているテンソルの値を取得する際には, 以下のように変換を噛ませる必要があった. PytorchのCUDA tensorをnumpyに変換

点群に関する表現学習手法の論文サーベイ

点群の表現学習に関する論文 Learning Localized Generative Models For 3D Point Clouds via Graph Convolution 3D-LMNet: Latent Embedding Matching for Accurate and Diverse 3D Point Cloud Reconstruction from a Single Image 実装はここ Multiresolu…

ゴジラKOMを観た

ハリウッド版のゴジラKOMを観た. 怪獣プロレスの画面圧力が高い.最高.

ディレクトリ内の画像を均等に分割する

理系のための研究生活ガイド 第2版 テーマの選び方から留学の手続きまで」を読んだ

「理系のための研究生活ガイド 第2版 テーマの選び方から留学の手続きまで」を購入し読んだ。 この本の著者は医学系の先生であるが、理系全般に言えるような研究室運営や研究者自身の生き方に関することが書かれている。研究者として印象に残った点はご機嫌…

TeamGeek Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

「TeamGeek Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか」は、Googleに勤めているGeek(コンピュータオタク)たちが如何にして効率的な開発を行うかについて述べられている。 印象に残っている点として、人生のコンフォートゾーンに浸かり過ぎず、挑戦…

世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法を読んだ

「世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法」は、Googleがエンジニアたちを働きやすくするための組織運営を行う際に考えていることを説明している。 印象に残っている点としては、「チームメンバの心理的安全性を高める必…

名探偵ピカチュウを観た

ライアンレイノルズの声で喋るピカチュウを観に行った. EDの映像が昔のポケモン関係のデザインでよかった.

latent3d point[P Achlioptasら,ICML2018]を実験した

概要 Learning Representations and Generative Models For 3D Point Cloudsという3次元点群に対する表現学習手法がICML2018で提案された. 提案手法は,AutoEncoderによる復元に関すること,GANを利用した表現学習である. 本ブログでは,CADデータによる…

脳波の検査を受けた

脳波の検査を受けてみた。 よくわからないけど、θ波が前頭葉で卓越してるとシナプスがごちゃごちゃしていて、α波が頭頂部で卓越してると鬱傾向らしい。 https://tokyo-brain.clinic/

アベンジャーズエンドゲームを観た

概要 学部生時代から観ているMCU作品。 ここ10年分の思い出が全部よみがえってきて泣いた

Kaggle を始めた

業務や研究では、画像と点群等の計測データしか使わないため、音声やテーブルデータを触る機会を増やすために、Kaggleを始めた。 Kaggle等のコンペは家にGPUが無いとできないと思っていたけど、カーネルでモデルの訓練〜推論までできるので、計算環境の心配…

競技プログラミングを始めた

競技プログラミングのサービスの一つであるAtcoderを始めた。 普段C++、C#、Pythonを書くのだが、効率的なアルゴリズムを勉強したことがなかった。 いい機会なので、競プロで学ぶことにした。 そこで、まず参考にしたのが蟻本(プログラミングコンテストチャ…

はじめてのゲーム理論 (ブルーバックス)を読んだ

概要 はじめてのゲーム理論 (ブルーバックス)を読んだ ゲーム理論はGANで出てくるので気になっていた 二人のプレイヤーにおける損得の考え方が現実世界でも非常に有用な考え方である レビュー なんで読もうと思ったか GANの論文を読んでいると、「ディスクリ…

シビュラシステム完全理解太郎になった

概要 深層学習を利用した犯罪予測に関する論文を調査した 空間方向と時系列方向の組み合わせが有効 RNNとCNN を組み合わせる 入力を分けて特徴量空間で組み合わせる RNNの中に空間方向の特徴抽出をする機構入れる 従来の機械学習手法より高精度 SVM等の従来…

博士後期課程用の各種アカウントを作成した

概要 大学生活用の各種サービスのアカウントを作成した アカウント一覧 プログラミング GitHub Qiita AtCoder 機械学習 Kaggle CodaLab 情報発信 note Speaker Deck Medium

技術書典6

概要 技術書典6で買い物をした 戦利品 量子コンピュータ 高校数学からはじめる量子コンピュータ IBM QとBlueqatでゼロから始める量子コンピュータ 数学 ゼロから始める情報幾何 せつラボ 〜圏論の基本〜 AI Rおじさん合同誌 因果推論編 マンガで分かるPRML …

AtCoder Beginner Contest 124

解けた問題 ・A問題 ・B問題 ・C問題 何もわからん問題 ・D問題

論文サーベイを始めた

概要 大学は論文が読み放題 サーベイ楽しい 普段arXivの無料公開しか読めないので、ジャーナルの論文が読めるのは大きいメリット 論文サーベイをした 点群のレジストレーション CVPR2019にアクセプトされた論文から以下を読んだ SDRSAC: Semidefinite-Based …

数学クソザコナメクジが機械学習に必要な数学を勉強した本

概要 算数なんもわからん ルベーグ積分 位相・集合 関数解析 情報幾何学 ルベーグ積分 なぜ必要か 測度論にたどり着くためには乗り越えないといけない分野 買った本 測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース (KS理工学専門書) ルベーグ積分入門(新装版)…

学生生活の始まり

概要 B4・M1の後輩ができた 9月入学したD1の先輩ができた 教える立場になったのだ 入学してからやったこと 深層学習の初学者向けの資料収拾 M1への深層学習関連の指導 slackで研究の情報共有を行うチャンネルを作成した オススメした深層学習の資料 チュート…